七十二候

乃東枯(なつかれくさかるる)の意味とスピリチュアルな過ごし方

ヨフィ

季節の移ろいから感じる美しさや心の機微は、私たちの内なる神性とリンクし、魂からのメッセージを受け取りやすくしてくれます。

そして、日本の暦には「七十二候」と呼ばれる、季節の移ろいを細やかに表現する方法があります。

この暦は、一年を二十四の節気に分け、それぞれの節気をさらに三つに分けたものです。

この記事では、二十四節気の夏至の時期の初候、七十二候(しちじゅうにこう)の乃東枯(なつかれくさかるる※以下かな略)がどんな時期かについて触れていきます。

乃東枯の意味とどんな時期か

乃東枯の意味

乃東枯は、紫色の花である靫草(うつぼくさ)が枯れる時期を指します。

この花は冬至に咲く珍しい植物で、季節の移ろいを感じさせる象徴的な存在です。

乃東枯の時期

乃東枯は、二十四節気の夏至の時期の初候、七十二候の一つで、6月21日から6月26日頃のことです。

乃東枯にちなんだコラム

枯れる草の奥に、まだ息づくもの

夏至のころ、ひっそりと姿を消していく草――それが**乃東(なつかれくさ)**です。

この草の正体は、「ウツボグサ(靫草)」という紫の小花を穂状につける植物。

5〜6月に咲き、夏を迎える頃にはすっと姿を引いていきます。

ウツボグサの花は、まるで矢を入れる武士の道具「靫(うつぼ)」のような形をしていることからその名がつきました。

漢字の「乃東(だいとう)」は、中国の古名で、それがやがて日本で「夏枯草(なつかれくさ)」と呼ばれるように。

夏至の七十二候「乃東枯」は、そんな草が枯れ始める様子を伝えています。

🌿

けれどこれは、終わりではありません。

ウツボグサは、花が枯れてからが本番。

その根は、地中で静かに次の季節の力を蓄えます。

これはまるで、

人の魂が“外側の輝き”を一度手放して、内なる静けさに還るプロセスのよう。

感情が枯れたように感じたり、エネルギーが低下するような日もあるかもしれません。

でもそれは、「再生の準備」がはじまった合図かもしれませんね。

🪽小さな気づきの種

わたしの内なる声に、静かに耳をすませてみよう。

見えなくても、変化は確かに進んでいる。

草が静かに枯れるこのとき、

人の心もまた、表の景色を閉じて、

“ほんとうに大切なもの”を思い出していくのかもしれません。

乃東枯のスピリチュアルな過ごし方

乃東枯のスピリチュアルな過ごし方は、乃東枯のスピリチュアルな過ごし方に準じます。

乃東枯の魂と繋がるテーマは「」です。

のスピリチュアルな過ごし方
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

編集後記:ヨフィひとこと

夏枯れ草って、名前は知っていても、

実はまだちゃんと見たことがないんです。

それでも、

「咲くときは咲いて、あとは静かに地中で力を蓄える」

というこの草の生き方を知ったとき、

ふと、自分にも似ているかもしれない…と思いました。

私自身、火星が蠍座にあって、

動けるときは一気に集中できるけれど、

そうでないときは、まるで冬眠するように静かになるんです。

0か100、動くか止まるか。

そんな自分のリズムも、

「草のように在る」ことと重ねたら、

少しやさしく受けとめられる気がしました。

あなたの中にも、

咲く時期と、眠る時期があるのかもしれませんね。

魂と繋がるだけ開運!魂と繋がるパワーストーン無料診断

「魂と繋がるパワーストーン無料診断」では、今のピンとくる6つの色を選ぶことで、あなたの現在の状態や基本的性格、現在の状態・課題、未来が輝くヒントを、パワーストーンのメッセージから読み解きます。

現在の悩みや未来への目標のヒントを一緒に見つけて、魂と繋がり本質的な開運を共に目指しませんか?

ABOUT ME
ヨフィ
ヨフィ
魂と繋がるパワーストーン
パワーストーンと魂と繋がることに関して探求しています。 夏至や冬至にエネルギーが変わりやすいことから、夏至や冬至について調べ始めて旧暦と開運の関係について調べたものをまとめています。 魂の感覚に目覚め、光の役目を担う人が増えるような在り方を目指しています! この記事をとおして、自然に触れることで内なる神性に触れる時間が増えるお手伝いが出来ればと思っています!
記事URLをコピーしました