七十二候

款冬華(ふきのはなさく)の意味とスピリチュアルな過ごし方

ヨフィ

季節の移ろいから感じる美しさや心の機微は、私たちの内なる神性とリンクし、魂からのメッセージを受け取りやすくしてくれます。

そして、日本の暦には「七十二候」と呼ばれる、季節の移ろいを細やかに表現する方法があります。

この暦は、一年を二十四の節気に分け、それぞれの節気をさらに三つに分けたものです。

この記事では、二十四節気の大寒の時期の初候、七十二候(しちじゅうにこう)の款冬華(ふきのはなさく※以下かな略)がどんな時期かについて触れていきます。

款冬華の意味とどんな時期か

款冬華の意味

款冬華は、ふきのとうが雪の間から顔をのぞかせ、春の訪れを告げる時期を指します。

厳しい冬の寒さがまだ続く中、ふきのとうが雪を押しのけて芽吹く様子は、自然界における生命の力強さと再生の象徴です。

この光景は、春の訪れがすぐそこまで来ていることを感じさせ、長い冬の終わりと新たな季節の始まりを予感させてくれます。

款冬華の時期

款冬華は、二十四節気の大寒の時期の初候、七十二候の一つで、1月20日~1月24日頃のことです。

款冬華にちなんだコラム

二十日正月は女性へのねぎらい

「二十日正月」という言葉は、耳にすることが少なくなりましたが、かつては正月の締めくくりとして大切にされ、この日は仕事を休む習慣がありました。

新年から働きっぱなしだった女性たちが、体を休めるために帰省をしたり、小正月の里帰りを終えて家に戻った日でもありました。

かつて鏡開きは1月20日に行われていましたが、江戸時代、徳川家光が慶安4年(1651年)4月20日に亡くなった事から、毎月20日が月命日とされ、忌日として避けられていたようです。

そのため、鏡開きは松の内後の1月11日に変更されました。松の内を1月15日までとする地域では、現在も1月20日に鏡開きを行うところがあるようです。

二十日正月には他にも様々な行事が行われています。現代に残るものの一つが「正月料理を食べ尽くす」というユニークな風習で、この行事にはどのような人の思いが込められているのでしょうか?

二十日正月は、別名「骨正月」といい、不穏な雰囲気を醸し出すこの言葉は、正月に準備した魚の頭や骨を根菜などと一緒に煮て、残らず食べていたことに由来しているようです。

神事や祭事の供物として欠かせない縁起物で、年越しのために用意するものを「年取魚(としとりざかな)」と呼ばれ、西日本は鰤、東日本では鮭が代表的な年取魚。これは、「出世魚」の鰤と「栄える」といわれる鮭が縁起物とされていたことが理由のようです。

このご馳走を食べて祝うという風習は、新しく迎えた年が良い年になりますように、という願いを込めて先に祝う「予祝(よしゅく)」という意味があるといいます。

正月の食べ収めとされる二十日正月には、正月から忙しかった人たちを労いつつ、綺麗に食べきるように致しましょう。

ふきのとう

小寒と大寒には、初侯・次候・末候の3つの時期があり、小寒の初候である第67候『芹乃栄(せり すなわちさかう)』 は、日本古来からある植物がテーマです。

山菜の「ふき」も、芹と同様に日本の伝統的な野菜の一つで、日本を代表する山菜とされています。現代では「蕗」という漢字が一般的ですが、他にも「款冬」 「苳」「菜蕗」など様々な文字が当てられているようです。

「款冬華」は「ふきのはなさく」と読みますが、実際に蕗が花を咲かせるのは2〜3月で、この七十二候では「ふきのとう(蕗の薹)が顔を出す」という意味。蕗の薹は、蕗の花芽で、雪つもる寒さの中で黄色がかった蕾を出し、床下では春を迎える準備が着々と進んでいるのです。

「ふき」という名前は、冬に黄色の花が咲くことから「冬黄(ふゆき)」が由来とされ、漢字も「冬」が含まれているものが多く、春の訪れを予感させる象徴といえるでしょう。

蕗は縄文時代から食べられていて、平安時代には栽培も始まり、早くから市場にも出回っていました。 蕗の薹や葉柄は、古くから食材や薬草としても使われています。これは、生命力を取り込むことで若返りに効果があるようです。

また、蕗には抗酸化作用があり、細胞を若返らせてくれたり、様々な栄養素を含むので花粉症の緩和にも役立つでしょう。

蕗の薹は、天ぷらや蕗の薹味噌、煮物や味噌汁としていただきます。胃腸機能の活性化などさまざまな効能があるとされていて、「春の皿には苦みを盛れ」と言われるように、強い香りとほろ苦さが春の訪れを五感で感じさせ、体の目覚めを感じさせてくれるでしょう。

七十二候をたどると、昔の人々は、厳しい冬の中でも感性を研ぎ澄ませながら春の気配を感じ取り、適切に心の準備をしていたことが伺えますね。

芹からはじまる春の七草(小寒の諸侯)、続く大寒の蕗という春の使者に感謝しつつ、その香りとほろ苦さを味わいましょう。そして、春の訪れに胸を躍らせ、今できることに集中していきたいものです。

款冬華のスピリチュアルな過ごし方

款冬華のスピリチュアルな過ごし方は、大寒のスピリチュアルな過ごし方に準じます。

大寒の魂と繋がるテーマは「」です。

のスピリチュアルな過ごし方
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

●の風景

ー準備中-

編集後記:ヨフィひとこと

ー準備中ー

魂と繋がるだけ開運!魂と繋がるパワーストーン無料診断

「魂と繋がるパワーストーン無料診断」では、今のピンとくる6つの色を選ぶことで、あなたの現在の状態や基本的性格、現在の状態・課題、未来が輝くヒントを、パワーストーンのメッセージから読み解きます。

現在の悩みや未来への目標のヒントを一緒に見つけて、魂と繋がり本質的な開運を共に目指しませんか?

ABOUT ME
ヨフィ
ヨフィ
魂と繋がるパワーストーン
パワーストーンと魂と繋がることに関して探求しています。 夏至や冬至にエネルギーが変わりやすいことから、夏至や冬至について調べ始めて旧暦と開運の関係について調べたものをまとめています。 魂の感覚に目覚め、光の役目を担う人が増えるような在り方を目指しています! この記事をとおして、自然に触れることで内なる神性に触れる時間が増えるお手伝いが出来ればと思っています!
記事URLをコピーしました