乃東生(なつかれくさしょうず)の意味とスピリチュアルな過ごし方
季節の移ろいから感じる美しさや心の機微は、私たちの内なる神性とリンクし、魂からのメッセージを受け取りやすくしてくれます。
そして、日本の暦には「七十二候」と呼ばれる、季節の移ろいを細やかに表現する方法があります。
この暦は、一年を二十四の節気に分け、それぞれの節気をさらに三つに分けたものです。
この記事では、二十四節気の冬至の時期の初候、七十二候(しちじゅうにこう)の乃東生(なつかれくさしょうず※以下かな略)がどんな時期かについて触れていきます。
乃東生の意味とどんな時期か
乃東生の意味
乃東生は、夏至を過ぎた頃に枯れていた靫草(うつぼくさ)が花を咲かせる時期を指します。
特に冬至に近いこの時期に、靫草が再び花を咲かせることは、自然界の奇跡とも言える現象です。
冬至は一年で最も日が短く、太陽の力が弱まる時期であり、その寒さと暗闇の中で生命が再生する様子は、希望の象徴です。
乃東の花が咲くことで、冬の厳しい季節においても生命の息吹が感じられ、自然の力強さと再生の力を実感させてくれます。
乃東生の時期
乃東生は、二十四節気の冬至の時期の初候、七十二候の一つで12月22日~12月26日△頃のことです。
乃東生にちなんだコラム
ゆずとゆず湯について
冬至の風習として、古くから日本で親しまれているものに「ゆず湯」があります。
冬至の日にお風呂にゆずを入れるこの習わしは、体を温めて無病息災を願うものとして知られています。
一説によると、冬至→湯治(とうじ)、ゆず→融通(ゆうずう)をかけた語呂合わせから、「冬至にお湯に浸かって体を温め健康でいれば、多くのことは融通がききますよ」と言い伝えられているようです。
また、ゆずは植えてから実るまでに10年以上の長い年月を必要とするため「長年の苦労が実を結びますように」といった意味もあるそうです。
ゆずの香り高い精油成分には、血行を促進し、冷えや風邪の予防に効果があるとされ、寒さが本格化するこの時期には心身の調和に働きかけてくれます。
加えて、ゆずの強い香りは邪気を祓う力があるといわれていることから、大切な人の健康と幸せを祈る意味が込められています。
ゆず湯に入ることで私たちの感覚も研ぎ澄まされ、心の疲れや緊張が緩み、自然との調和を感じることができます。
みずみずしい柑橘の中にほんのり苦さのあるような、和の雰囲気を漂わせる香りに包まれながら、ゆっくりとした気持ちで入浴することで、内なる光とも繋がりやすくなるでしょう。
そうした意味では、ゆず湯はひとつの温浴法としてだけでなく、神聖さをあわせ持った儀式といえるものです。
厳しい寒さのなかゆず湯で温まりながら、ゆっくりと自分の内側に目を向け、内なる静寂を感じることで、一年を歩んできた自分をいたわり、新しい年に向けて心と体を整えていく時間になるでしょう。
乃東生のスピリチュアルな過ごし方
乃東生のスピリチュアルな過ごし方は、冬至のスピリチュアルな過ごし方に準じます。
冬至の魂と繋がるテーマは「1年の自分自身のリセットをする」です。
魂と繋がるだけ開運!魂と繋がるパワーストーン無料診断
「魂と繋がるパワーストーン無料診断」では、今のピンとくる6つの色を選ぶことで、あなたの現在の状態や基本的性格、現在の状態・課題、未来が輝くヒントを、パワーストーンのメッセージから読み解きます。
現在の悩みや未来への目標のヒントを一緒に見つけて、魂と繋がり本質的な開運を共に目指しませんか?